ひとり言 其の四百七(ゴールデンウィーク・スタート)
2012年4月29日
昨日からGWが始まりましたね〜。
昨日は通常通りレッスンを行いました。
GW初日なので休む生徒さんも多いかな?と思いきや、発表会と言うこともあってか、当日キャンセル無しという快挙。
皆さん、気合いが入っているようです。
さて、その発表会ですが、明日(4月30日)午後2時から三鷹市芸術文化センターでの開催です。
5時過ぎまではやっていますので、出入り自由ですし、お気軽にお越しいただければと思います。
発表会が終わったら、全日本アマチュアギターコンクールの1次審査です。
まだ申し込み手続きがお済みでない方は、5月1日(消印有効)が締め切りですのでご注意ください。
昨年ステージで演奏された方は1次審査が免除となりますが、それでも申し込み期日は同じです。
ちなみに、昨日はドサッと41通の書留が届いていました。
受け取りのハンコを押すだけでも大変です。レッスンの妨げにならないように配慮していますが、時々、郵便局の方の手違いなどで時間帯がズレます。
郵政民営化の見直しなど、政界でももめているようですが、日本郵便は配達の正確さは評価できるものの、今の状況では色々と問題が多いように思えます。
配達ひとつとっても、1日に5回(それも違う配達員が4人!)来ることもあって改善を求めたくなります。
まず、朝1番に来るのは通常の速達郵便。
そして、次は書留の速達郵便。
そのあとに再配達(時間指定)の書留。
それから、通常の書留。この時に通常郵便も一緒に受け取ります。
続いてゆうパックが届きます。
配達なさる方も大変でしょう。ガソリン代や人件費も余計にかかるでしょうし、正直なところ対応するほうもいちいち仕事が中断されてとても面倒です。
もっと合理的に出来ないものなのでしょうかね?
管轄が別々で難しいそうですが。。。
しかし、まぁ、正確さは何よりも大事ですから、合理性よりも誤配がないようにしっかりやっていただくことが重要ですけれど。
1次テープ審査が終わったら、5月5日はクラシカルギターコンクールです。
そして、5月6日は堀江志磨さんのピアノリサイタル。
色々と盛りだくさんのGW。
今日は郵便について(グチも含め?)長々と書いてしまったので、クラシカルと堀江さんのリサイタル詳細はまた後日にお知らせします。
では皆さんも楽しいGWをお過ごし下さい。