大岡川でお花見(ひとり言 其の五百十七)
2014年4月1日
今日から新年度がスタートしました。そして、今日から消費税も5%から8%に上がりました。
増税分は主に社会保障に使うそうですが、私たちの税金、ちゃんと有意義に使って欲しいところですね。
さて、今日はお天気も良く仕事も休みだったので、弘明寺へ桜を見に出かけました。
http://www.jorudan.co.jp/sp/hanami/spot_155.html
平日にも関わらず想像以上に人が多かったですが、桜もちょうど満開で見頃だったこともあり、川沿いの桜並木はさすがに見応えがありました。
屋台のたこ焼きも美味しかったです。
普段は衛生面が心配で(けっこう神経質なタチなもので…)屋台で食べ物を買うことはないのですが、今日はなんとなく雰囲気に乗ってみました。
屋台のお兄さん(30歳くらい)は、親の代から毎年この時期になると同じ場所で屋台を出しているそうで、さすがに手際が良く、その無駄のない動きやスピートに感心。
今年は親は別の屋台を出しているそうなので、今年から「独立」のようです(笑)
桜祭りの2週間は、朝10時くらいから夜まで、ずっとたこ焼きを作り続けるそうで
「この時期は毎年、腱鞘炎でダメなんですよ~」って、言ってました。
たこ焼き屋さんの職業病も腱鞘炎なんですね…。
焼きリンゴ屋さんとか、丸ごとポテト屋さんとか、海鮮串もの屋さんとか、、、色々とありましたが、やっぱり人気で繁盛しているのは、タコ焼き屋さんとか焼き鳥屋さんとか焼きそば屋さんとか、、、定番のお店でした。
何か気がつけば桜の話ではなく、食べ物の話ばかりになってますね。
花より団子?
いやいや、やっぱり桜の美しさが一番です。
今年初めて行った大岡川プロムナードのお花見ですが、また行きたいと思います。