メリハリは大事(ひとり言 其の五百六十九)

2015年2月16日

レッスンはお休みでしたが、イベントの多い1週間でした。

中でも印象的だったのは、クラシカルコンクールの1次審査。初めての審査で楽しかったです。レベルはやはり高いですね。

審査は毎年、神奈川新人ギタリストオーディションと全日本アマチュアギターコンクールの2つに参加していますが、演奏者の平均レベルはクラシカルギターコンクールが一番高いと感じました。

残念なのは、今年は申し込み人数がかなり少なく、過去最低だったとのこと。
普段の3分の1くらいだそうで、スピーディーにサクサクと進み、審査そのものはトラブルもなくスムーズで良かったのですが、その後の委員会が長かった〜(汗)

審査時間が短かったから、話し合いを長くしたのでしょうけれど。
会場を借りている時間いっぱいに会議を長引かせるのは意味が分かりません。

昨日は神奈川ギター協会の委員会&総会もあり、こちらも4時間くらいかかりましたが、こちらはまぁ、内容を考えるとこのくらいの時間はかかってしまうものと納得です。

普段の仕事では分刻みでスケジュールをまわしているので、時間については神経質な方だと自覚していますが、それにしても、、、です。
時間が長くても内容が濃ければそれで良いのですが、ダラダラグズグズした会議は嫌いです。

テンポよく仕事をこなし、そのぶんオフの時間をゆっくり過ごしたいです。

生活にもメリハリって必要ですよね。