第1回高校同窓会(ひとり言 其の六百九十七)

2018年10月28日

昨日、地元の県立高校を卒業して以来、初めての同窓会がありました。

出席者数は80名を超え、2次会に参加した人もその半分以上という、ノリの良い学友達とともに楽しい時間を過ごすことが出来ました。

幹事さんたちが、参加者一人ずつに卒業アルバムの個人写真を拡大コビーした首からぶら下げる名札を作ってくれていたので、誰だかウロ覚えでもそれを見ればパッと思い出し「あ〜、覚えてる、覚えてる」という感じで、話すことが出来たので、大変助かりました。

クラス分けでテーブル席を決めてくれていたのですが、名札を見ても全然わからない人もいましたし、すぐに分かる人もいましたし、結構な脳トレになりました。

ちなみに、私は目立つ学生ではなかったので、皆んなの認識は「あ、ギターやってた志田ちゃん?」って感じでしたので「今でもギターやってるよ〜」って、答えていました。

仲良しだった友人や同じ部活の仲間がほとんど来なかったので、ちょっと残念ではありましたが、それでも大いに盛り上がり、楽しかったです。

さて、ギターの話に変えましょう。

10月に発表会があって、今年の大きなイベントは終わりましたが、まだまだ11月もいろいろあります。

まず11月2日、3日、4日は、弦楽器フェアが3日間行われます。
会場は科学技術館で時間は10時〜18時で、私は3日の午後に行く予定です。

そして、11月5日〜9日は、生まれ故郷の富山に行くのでレッスンは行いません。
御墓参りと親戚たちに会うのが目的ですが、美味しい海の幸は外せない楽しみです。

その後、10日と11日は防衛大学校の第66回開校記念祭があり、古典ギター部の演奏は記念講堂で12時30分〜50分の予定です。久しぶりに行くので楽しみです。

それから16日(金)は全日本ギター協会の委員会があります。
来年(2019年8月24日開催決定)の全日本アマチュアギターコンクールのゲスト審査員選出など詳細を決める大事な会議です。

その翌日、17日(土)は13時から第65回三鷹市市民文化祭があり、私を含む『楽しいギターの会』の演奏は16時20分から4曲の予定です。

いつもは演奏が終わったらすぐに解散し、レッスンに戻ったりしていましたが、この日はお休みなので演奏後に打ち上げをやることになっています。

17時くらいから飲み始めることになるので、つい調子に乗って翌日のレッスンに響くことがないよう、気をつけなくてはなりません。(笑)

あとは、29日の神奈川ギター協会の委員会ですが、これは通常の委員会なので気が楽です。
ただ、終わり次第すぐにレッスンで、夜9時30分までビッチリなので、しっかり気を引き締めないとなりません。

それが終わるともう12月。

あっという間に一年の締めくくりとなります。

早いものです。